
2012年01月02日
テレポーターが動かない人へ

鴉堂のカラスでございます。
当店からテレポートスクリプトをご購入された方で、テレポーターがテレポート後に帰ってこないという事象が発生されている方へお知らせです。
2011年12月16日より、SIMプログラムのバージョンアップに伴い当店のテレポーターは、上手く稼働しないようになっています。
もともと、バグを利用した機能になっていたため、今回のバージョンアップでバグフィクスされてしまったようです。
リンデンによると2012年1月には、代替機能を設けるというアナウンスがされていますが、現時点では代替案は公開されていません。なんらかの代替案ができましたら、できるだけ早くバージョンアップをおこない、購入者様には無償にて代替品を配布したいと思います。
ご迷惑をお掛けしておりますが、今しばらくお待ちください。
2012/09/27
現在、モールにて販売中の物は、修正版となっております。
既に入手済みで修正版をお望みの人は、IMにてご連絡ください。
2011年11月11日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その14

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Maency Benelliさんの作品を紹介します。
人間大砲です。砲塔の前にあるボールに座ると、向きや角度や強さをコントロールできるようになって、遠方まで吹き飛ばされます。Maency Benelliさんは、卒業制作に2つも提出していただきましたが、どうもネタ系じゃないと気が済まないようです。
飛んでみたい方はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
さて、シリーズで紹介してきました卒業制作ですが、今回にてすべての作品を紹介させていただきました。
スクリプト教室第二回開催の要望は今のところ、それほど多くありませんが、要望が多いようであれば、新春ぐらいにやれればなぁと考えています。
2011年11月07日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その13

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Ututu Daviiさんの作品を紹介します。
巨大な物体がいきなりおっ立っているので、なにかよくわかりませんが、これは扉です。
普段は閉じていて素通りできませんが、クリックすることで扉が開き(消え)通れるようになります。
扉の正面と背面を判断していて、入るときと帰るときでメッセージも変化します。
比較的、簡単な部類のスクリプトではありますが、彼女は本当にスクリ初心者だったので、ここまでできるとは思っていませんでした、アシスタントのmakiさんも、完成品を見て感動のあまり泣いていました。(おおげさw)
どんな形であれ、キチンと課題に取り組んだ彼女に拍手です。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年11月05日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その12

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Maency Benelliさんの作品を紹介します。
まぁ、見るからに正露丸ですが、実は正露丸です・・・
タッチすると、すごいことになります。
そんなに一杯出したら、お口から溢れちゃう(ハート)って、感じです。
・・・・さて、本日は少々酔っぱらっておりますので、意味不明です。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年11月01日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その11

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Epo Chauさんの作品を紹介します。
一見、普通のポーズボールに見えますが、(画像はアニメを再生しているところです)
カーソルキーの入力で、微妙に位置を移動できます。
よく椅子なんかでも、座るとおしりが浮いていたり、宙に浮かんで踊っていたりすることがありますよね。クリエーターさんが調整をしておいても、再生されるアバタの体格によって、どうしても場所がずれちゃうんですよね。
この作品では、そのような問題を解決しています。
(身長によって自動補正するものもありますが完璧じゃないからね)
一度、お試しください。(作品は白いボールです)
彼のお店、「+eChau+」はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/Reishi/30/181/42
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月30日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その10

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Ryo Rodeynさんの作品を紹介します。
かき氷屋台ということです。ガリガリと氷を削る音がなんとも涼しげですが、季節的にはちょっともう寒いかもw
50プリムもある大作なので、私のお店に展示することができませんでした。スクリプト教室でアシスタントをしてくださった、maki Koppelさんが場所を提供してくれましたので、そちらに展示してあります。
makiさんところは、ちょうど常夏SIMなので、かき氷屋台としても適材適所といったところでしょうか・・・w
作品の展示場所は、こちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/Mermaid%20Ocean/66/169/23
Mumuさんとの共同ショップ、「Mumu's Shop R&R」はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/TOYOTA/19/14/21
2011年10月28日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その9

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Jing Kranfelさんの作品を紹介します。
電動ソファということですが、最近流行のデザインは普通のソファだけど、実際は電動マッサージチェアといったところでしょうか。
ソファから、マッサージをするときは椅子の形が変形します。マッサージの強さに応じて、再生させるアニメも変化します。
ちゃんとオチがあるところがいいですね・・・ 彼は卒業制作の提出がダントツに早くて、完成度の高いモノを提出してくれました。
彼のお店、「じんじん電器商会」はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/J%20island/178/92/26
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月26日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その8

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Ayse Seilingさんの作品を紹介します。
お祭りで使う提灯です。タッチで提灯の明かりをON/OFFすることができるようになっています。
どこをタッチしても反応するようになっています。
メインオブジェクトからリンクオブジェクトに命令をするところで悩んだようですが、なんとか動くようになりました。
・・・が、オブジェクトの台詞がON/OFFで逆のように感じるは私だけでしょうか?w
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月23日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その7

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Maho Loweyさんの作品を紹介します。
多言語対応のウェルカムマットです。訪問者の母国語で挨拶をします。
SLビューワーに設定されている言語を判断する命令がLSLにあることを見つけて、作品化されたようです。
日本語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、韓国語、中国語に対応しているようです。
(ここのところ、ユーザーが増えてきているポルトガル語(ブラジル)、ロシア語がないんですね・・・)
作ったのはいいけど、いろんな言語でちゃんと動作するのかテストが大変だったみたいですw
このように、LSLの命令一覧から、作品を思いつくことも結構あります。みなさんも一度は命令一覧を見てみると新しい発見があるかもです。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月21日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その6

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、cellia ellilsさんの作品を紹介します。
サムネイル式のベンダーです。表示画面の切り替えにて20個まで商品と画像を登録できるようになっています。
今回のスクリプト教室の卒業制作では、一番、複雑な作品になっていますね。
この調子で、もっと高度なものにチャレンジしていってもらえたらと思います。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月18日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その5

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、kazan kamachi さんと keropen02 Allen さんの合作作品を紹介します。
カラスの学校という名前の作品です。商品と言うより作品ですね。
RLでも、アート作品を作ってられる人達らしいですね。実用性はほぼありませんw
先生役のカラスが形や色を変えるのを真似して、生徒の小カラスも同じように姿形を変えるはずなのですが・・・
続きは会場にてお試し下さい。
作品展示会場はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月15日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その4

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、NORIHYA Sorexさんの作品を紹介します。
ドアベルです。一定間隔で画像が切り替わります。
ピンポンダッシュのいらずらを防げるように、複数回押しても何回も通知をしない工夫がしてあります。
自分のご自宅で使うために制作したということでした。
自分で作ったモノを飾るのは、購入したモノとは違って愛着が沸くから、いいでしょうね。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2011年10月13日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その3

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Mumu Yokosukaさんの作品を紹介します。
もともと、ご自身の商品として持っていたMacノートの機能拡張に挑んだものです。
ノートの開閉だけだったのを、画面が切り替わったりURLダイアログを表示したりするように改造しています。
元々の造形がいいので、綺麗な作品になっていますね。
今回、教室で学んだことをそつなく取り込んでいるところが憎いですね。
こちらで、作品の展示をおこなっています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
Mumuさんのお店はこちらです。
http://maps.secondlife.com/secondlife/TOYOTA/62/13/21
2011年10月11日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その2

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、Rouki Furse さんの作品を紹介します。
物々しい雰囲気ですが、タッチをするとカウントダウンを開始します。

赤く点滅してアラートが鳴り響きます。
カウントダウンが0になると・・・
続きは会場にてお試し下さい。
作品展示会場はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
獣人アバタで有名な Rouki Furseさんの店はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/Ookami/198/157/24
2011年10月09日
スクリプト教室 卒業制作 作品紹介 その1

スクリプト教室 卒業制作展示会を開催しています。

本日は、poco Topazさんの作品。
ダイアログで、テクスチャの柄を変更できる「スカート」と「パンプス」です。
元々の造形がしっかりしているので、作品としての完成度は高いですね。
服や靴などに適用するのに効果的なテクスチャ変更を採用しています。
オーソドックスに、すっきりとまとめたところが好印象ですね。
願わくば、ダイアログボタンは数字ではなく、テクスチャの名前にしてあげると、利用者はどれを選択すべきか迷わなくてよかったかなと思います。
今後の作品に期待します。
作品展示会場はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
poco Topazさんの店はこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/J%20island/178/92/26
2011年10月06日
スクリプト教室 卒業制作展示会

夏頃にやっていたスクリプト教室の生徒さん達による卒業制作の展示会を実施しています。

初心者だった人達が2ヶ月の勉強でここまでできるようになりました。
お時間がある人は是非、見に来て下さいね。
場所は、いつもの鴉堂本店です。
http://maps.secondlife.com/secondlife/japan%20nagano/148/238/15/
2010年07月20日
夜になると自動的に明るくなるスクリプト

明るさ全開にするのはいいんだけど、昼間はまぶしすぎる。
夜になると、建物が暗くて目立たないなど、自動的に明るくなってくれる
スクリプトをご所望の方もいるかと思います。
このスクリプトをいれておくと、夜になれば自動的に「明るさ全開」「グロー」
します。(グローの値はスクリの中で指定)
フルパーになっていますので、他のアクション対応にも改造可能。
オブジェクトなんかに同封して販売するのもいいでしょう。
簡単なスクリなのでフリーでもいいのですが、外人さん避けとして
1L$にさせていただきました。
(英語での質問IMを避けるためです。ご了承ください。)
下記、ショップにて発売中です。
鴉堂本店
http://maps.secondlife.com/secondlife/LOVE%20Its/165/120/21
鴉堂サテライトショップ(ソレイユモール内)
http://maps.secondlife.com/secondlife/SeLaVi%20Japan%20Tokyo/52/105/21/
鴉堂スカイモール店
http://maps.secondlife.com/secondlife/Baioreddo%20Island/91/132/536
2010年06月04日
回転座標の算出方法



オブジェクトRezをスクリプトで書くときに、あらかじめ座標設定しておいても、
本体を回転させてしまうと、本体との位置関係が狂ってしまいます。
で、本体が回転したなら、それを追従した形でRezしたいわけですが、
LSLにそんな便利な関数はないので、作ってみました。
● ●
↑ が ではなく、
■ ← ■ ● ← ■ となるようにしたい。(■が左90度回転した)
※ Z軸方向の回転しか考慮していません。
// 回転座標値算出 引数:中心座標, 目的座標, 回転値
vector fncRotPoint(vector vctCenterPos, vector vctTargetPos, rotation rotAngel)
{
// 回転値をVector型に変換して保持
vector vctBuff = llRot2Euler(rotAngel);
// Z軸の回転値を抽出
float fltAngle = vctBuff.z;
// 中心座標と目的座標の差分を算出 ※ X,Yの長さを計算
float XL1 = vctTargetPos.x - vctCenterPos.x;
float YL1 = vctTargetPos.y - vctCenterPos.y;
// 三角関数で回転座標を計算
float X2 = vctCenterPos.x + llCos(fltAngle) * XL1 - llSin(fltAngle) * YL1;
float Y2 = vctCenterPos.y + llSin(fltAngle) * XL1 + llCos(fltAngle) * YL1;
vector vctRtn = *1
return vctRtn;
}
*1 = <X2,Y2,vctTargetPos.z>です。タグと判断して、Web表示されないようです。
ここでは「<」を全角にすることで表示させています。コピペ時注意
これで、回転座標を算出できます。
座標は回転したように算出されますが、RezオブジェクトそのもののZ軸角度は
無回転のまま座標を設置するので、RezオブジェクトのZ軸の角度に本体が
回転した回転値を足して(LSL的には乗算して)あげる必要があります。
まぁ、これ見て分かる人なら、たぶん、考慮できるでしょうw
三次元的な回転も考慮したい場合は、どうやるんでしょうねぇ・・・
私の頭ではこれが限界!でも、たぶん、方法はあるw
2010年05月15日
アタッチオブジェクトの移動について

スクリプトの製作依頼で、気がついたことを備忘録として記述しておきます。
アタッチオブジェクトを位置移動させるときに、短い移動距離だと
llSetPosで指定しても、うまく動かなかったり、何回も実行すると
大きく移動したりします。
これは、SLのバグに起因している。(再描画がうまく実行されないのが原因)
このため、このバグを回避するためには、以下の方法を利用するとよい。
まず、移動命令をするまえにオブジェクト自体の大きさを変更します。
で、移動させて、元の大きさに戻す。
コードにすると
// 元のサイズを記憶
vector vctScale = llGetScale();
// 現在の場所を記憶
vector vctPos = llGetLocalPos();
// 人の目では認識できないぐらいの誤差で大きさを変更
llSetScale(vctScale + <0.00001, 0.0, 0.0>);
// 場所を移動(この場合は、Z方向に移動)
llSetPos(vctPos + <0.0, 0.0, 0.001>);
// 元の大きさに戻す
llSetScale(vctScale);
llSetScaleは、ほとんどタイムラグが無いので割とスムーズに動きます。
アクセサリー製作をしている方には、かなり既知な事柄かも知れませんが、
私はしりませんでした。^^;
2010年03月28日
スクリのオーダー引き受けてます

記事をまったく投稿しないまま、翌月の支払いをするのが
もったいなかったので、無理無理書いてたりするw
ここのところ、オーダーばかり製作していたので、紹介するモノがないw
というわけで、最近、製作したオーダーものをご紹介。
■ ハント用スクリプト
某モールで開催したイベント用です。
落とし物を届けると商品をもらえるタイプと、キーワードを集めて、呪文を唱える
と商品がもらえるタイプの2種類を製作しました。
■ ダイアログ方式テクスチャー変更
椅子に仕込むためのスクリプトです。
ダイヤログでソファーの柄を変更するのですが、選べるテクスチャが12種類以
上あるため、色のグループを選択 → 柄を選択という具合に2段階表示するよ
うにしました。
■ Sitによるスカルプ変更及びダイヤログ方式テクスチャー変更
対象オブジェクトに座ると、その形状が変更されるのと、タッチで色を選択できる
ようにしました。こちらは、色変更する対象物を選択できようになっており、はじ
めのダイアログで、対象物を選択できるようになっています。
■ ダイアログ方式ジェスチャープレイヤー
対象物をタッチしたときに再生するジェスチャーを選択できます。
■ 3モードジェスチャープレイヤー
カップルボールにて、
一人が座っている状態 → カップルで座った状態 → 一人が立つ
で、それぞれ別々のジェスチャーを再生するようにしました。
それぞれ再生するジェスチャーは、ノートカードで指定できるようになってい
ます。
■ ヘア用アクセサリーダイアログ
ヘアに組み込むスクリプトで、髪の毛のツインテール、リボンの有り無し、及び、
リボンの色をダイアログ選択できるようにしました。
■ 照明用ダイアログ
ダイアログで照明の明るさを選択できようにしました。
■ セキュリティドア
あらかじめノートカードに記録された人のみ、オープンできるドアを作りました。
ドアの種類はスライドドア(通常版、両開き版)、回転ドア(通常版、観音開き版)
です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これらのものを作りましたが、料金は、大体500~5000L$です。
もちろん、フルパー渡しですが、依頼者は単品売り、第三者への譲渡を
しないことが条件です。
製作スクリプトの方針として、多少の動作効率の悪さや、若干のSIM負担が
多くとも、依頼者が読みやすいソースを、改造しやすいソースコードにすることを
目指しています。(依頼いただければ、サンプルソースをお渡しします。)
もちろん、動作効率、SIM負担軽減を優先した記述も依頼があればやります。
今後、値上げ予定なのですが、依頼者の用途、その製品の販売価格等を
教えていただければ、料金は、ご相談いただけます。
(だから儲からないという噂もw)
依頼したい人は、まずは、IMにてご連絡ください。
(6月頭まではRL多忙のため、受注数をセーブします・・・が、まずはご相談を)